WEB制作

WEB制作で覚えておきたいことや、つまづいたことなど。

WEB制作

Photoshopで水平をなおすツールはものさしツール

ものさしツールは、スポイトの中にある。水平にしたい対象をドラッグ。ツールオプションバーの「レイヤーの角度補正」を押す。新機能の、切り抜きからのコンテンツに応じるもあるトリミングせず、コンテンツに応じて背景をなじませてくれる方法もある。
WEB制作

タグの並び替えプラグイン【Custom Taxonomy Order】

Custom Taxonomy Orderタグの並び替えをしたいときに使えるプラグイン。黄色っぽいアイコン。インストールしたら「ツール」の中に「Term Order」というメニューが増える。「Custom Order as defined ...
WEB制作

ノーコードツール「Editor X」

ノーコードツールによってコーディングがグラフィカルに。ドッキングスタックショートカットキー豊富マスターセクション(緑色)マークアップのH1とデザインガイドラインのH1は別豊富なアセットドラッグアンドドロップ2021年12月に日本語化2020...
スポンサーリンク
WEB制作

エックスサーバーでphpのバージョンを更新する手順

で使ってるPHPをバージョンを更新する方法手順について。バージョンアップの作業にかかる時間はほんの数分です。(※バックアップ作業などは含めず、更新する作業のみの所要時間)XSERVER(エックスサーバー)でPHPをバージョンを更新する手順手...
WEB制作

「このテーマは現在使用中の PHP のバージョンでは動作しません。」と表示されたら

ワードプレスのテーマを更新しようとしたら、このテーマは現在使用中の PHP のバージョンでは動作しません。と表示されている場合、サーバーの管理画面からphpのバージョンを更新する必要があります。
WEB制作

Wordfenceの403エラー

A potentialy unsafe operation has been detected in your request to this siteと表示される403エラーはじいてほしいものではなく自分の作業だった場合WordPress...
WEB制作

セキュリティプラグイン『Wordfence Security』

メールアドレスの登録が必要。htaccessのバックアップをダウンロード。user.ineのバックアップも?オプションからワードプレスのバージョンの表示を非表示に。攻撃の回数と時間の数値を変更。これらのユーザー名でサインインしようとするユー...
WEB制作

flex まとめて指定

flex-growflex-shinkflex-basisflex-basisを省略すると0になる。
WEB制作

flex-basis アイテムの幅、または高さを指定 デフォルトはauto

幅、または高さを指定。※幅なのか高さなのかは、flex-directionの指定によって変わる。カラム指定のときには高さ指定になる。デフォルトはauto。width(横並びの時)とflex-basisが両方指定されているときは、flex-b...
WEB制作

flex-shrink アイテムの縮み方を指定

flex-shrinkの初期値は1アイテムの縮み方を指定する。0にすると縮まない。余った分を、flex-shrinkの合計数の分、等分する。指定した数の分だけ縮む。
スポンサーリンク