先日、マイクラが我が家にやってきました。
なんと、家族がハマりました。
普段は早く寝る人なのに、初日は、夜中までプレイしていました。
そして我が家では、マイクラのふたりプレイを導入することになりました。

よゐこさんの『よゐこのマイクラでサバイバル生活』みたいに、ふたりプレイがしたい!
マイクラでふたりプレイをするためには、コントローラーがもうひとつ必要なようです。
うちにある別のソフト、『あつまれどうぶつの森』では、スイッチを買ったときについている「Joy-Con(ジョイコン)」のおすそわけプレイに対応していて、コントローラーを追加で購入する必要はありませんでしたが、『マイクラ』は、おすそわけプレイに対応しておらず、新たにコントローラーを購入する必要があるみたいです。
switch初心者が感じた、コントローラーへの疑問。なんか種類がいろいろある・・・
さっそく、switchのコントローラーは、いくらするのかな?と調べました。家族は、4000円くらいじゃない?という予想。
調べてみてわかったのは、 switchのコントローラーには、ざっくり3種類あるということ。
- Joy-Con(ジョイコン)→うちにあるやつと同じもの。カラーバリエーションがある。これをはめる黒いやつはついてこないみたい。任天堂の商品。
- プロコン→コントローラーっぽいかたちをしている。任天堂の商品。振動などに対応している。(マイクラでは振動は関係ないみたい)
- サードパーティ製のコントローラー→任天堂じゃないところがだしているコントローラー。安い。

どれを買ったらいいんだ・・・?
Joy-Conを使っているので、無線のコントローラーに慣れていましたが、有線のコントローラーもあるようです。
うちが買ったコントローラー
ホリパッド(任天堂のライセンス商品)
いろいろ迷ったすえ、マイクラを買ったイオンへ行きました。(あー、やっぱり、amazonのほうが安いんですねぇ。でも今回は、すぐに手元に欲しかったので、よしとします。)
そして購入したのは、「ホリパッド」というコントローラーです。店頭では、赤と青のものが並んでいましたが、青を選びました。任天堂のライセンス認証があるから安全そうだし、価格も、 Joy-Conと比べて手ごろです。イオン店頭で、プロコンは売り切れでした。
ホリパッドにも種類があるようですが、うちが買ったのは、一番安いやつだと思います。有線のコントローラーです。スイッチのドッグの裏側に、USBを指す穴があり、そこにつなげることで利用できました!
こうして、我が家のマイクラふたりプレイ生活がはじまります・・・!
(後日追記)マイクラのふたりプレイのために、大きなテレビを買いました。
マイクラの画面分割を、満足のサイズにするために、うちのテレビのサイズが大きくなりました。
(もともとが小さかったのはありますが・・)
まさかテレビを大きくする理由が、マイクラになるとは。笑。
リサイクルショップで手ごろに新しめのテレビをゲットできたのでよかったです。
コメント